2010,,15
1/1に日付が変わる頃、普通に野球ミニゲームをやってました。
とりあえず、CGコンプリートしたので、そろそろ他の積んであるゲームに移ろうかと思っているわけですが。
それにしても、久々にちゃんとゲームをクリアしたよう気がします。
そして、ゲームでこんなに笑ったのは初。これはアニメ化してほしいと思ってしまいました。
ドルジかわいいよドルジ。
スポンサーサイト
2009,,01
・・・しすぎで寝不足です。
何の話かというと、先日発売になった「ルーンファクトリー3」のことですね。
意外と、この手のゲームはほとんどやったことがなくて、たまにはこういうのも経験してみようと買ってみました。
購入後5日でとりあえず本編はクリアしましたが・・・これって早いの?
結婚できるヒロインが10人くらいいるので、正直誰にしようか悩んでしまいましたが、比較的依頼内容が簡単だったショコラで落ち着いてしまいました。彼女とマリオンのコンビは結構好きです。
ところで、店頭PVを見てると、結婚後子供も生まれるそうなのですが、いつなんだろう・・・。
こういうゲームってとりあえず釣りをやってしまいませんか?
マグロを釣る主人公がたくましすぎです。
しかし、いったんゲームを始めると他がおろそかになるので、バランス難しいですね。
あみぐるみのハロウィン企画も考えていたんですが、また来年ということで。
2009,,10
タイトルそのままですが、只今1周目をプレイ中。
あ、購入したのはポータブル版です。これまでそんなに興味もなかったというのに、なぜか限定版を買ってます。限定というものに弱いのです。
買ってから、パッケージ裏のあらすじを読みました。
これって新選組の話なんですね(今更)。大学で日本史学専攻してたのに新選組にはあまり興味がないという私ですが、続けられるでしょうか不安です。
この手のゲームは、やはり最初にどのキャラを攻略しようかと考えるものですが(ですよね?)、特に抜きんでて惹かれるキャラもいなかったので(どうして買ったのか疑問に思ってきた)、まあゲームやってればこれってのが出てくるよねと始めてみました。
そして、永倉新八がいいんじゃないかと思って(大河ドラマの「新選組!」ではかなり好きだったので←方向性が違いすぎ)途中メニューに追加された「隊士録」(好感度などがわかる所)なるものを開いてみると・・・
攻略キャラじゃないのかよ!
なんかもうがっかりです。
でも気を取り直して続行。
最初は適当に選択肢を選んで、はじめに好感度がアップしたキャラを攻略することにします。
ということで、まずは藤堂平助ということで・・・
と進めていくんですが、なんか出てこないなあと思ったら、隊士集めで江戸に行ってるようです。史実通りなんですね。
序盤はかなりのハイペースで時間が進んでいるという印象。結構歴史通りに進むようなので、やや先が想像出来る部分もありますが、そこに独特の世界観をどう絡めるかが見所でしょうか。
それにしても、新選組といえば、三谷幸喜版大河ドラマや銀魂のイメージが強すぎる。
2009,,16
特価になってたので、プリンセスメーカー4DSを入手。
うん、ちょっと娘を育ててみたくなったんだ。
中学生の頃から一度はやりたいと思っていたんですが(当時はPC版で出てたくらいだったような。しかもディスクが3.5インチだったかどうかも怪しい時代です)、遂に私にも娘が出来ました。
これ、アレだね。やってると顔がにまにましてて絶対気持ち悪いことになってるね。育てていくうちに娘が可愛くて仕方なくなってくるから恐ろしい・・・。
成長してくると美人さんになってくるので男が寄ってきます。そんな誘いは断ってしまえ。聖誕祭は毎年お父さんと過ごすんだから! と、絶対娘に嫌がられる父になってしまってますよ。と言っても箱入りなわけでもなく、メイド喫茶でバイトさせてたり(笑) しかしどう見てもきこりの仕事が一番性に合っていたという女の子としてそれどうなの。
一番目の娘は最終的に体力自慢の体格の良い女の子に育ちました。元気ならそれでよい。でも、ドレスが着られないってのはショックだ・・・。
2009,,30
せっかくブログのスタイルを変えたので、昔のように色々書きたいとは思うのですが、最近はなかなか時間が取れませんね・・・ゲームのやりすぎで。
ということで、待ちに待った「逆転検事」が遂に発売しました。勿論、発売日に購入したわけですが、翌日にはクリアしてしまったよ・・・。決してボリュームがなかったわけではないんです。ほら、ずっとやってるからこんなことに・・・。
新キャラの美雲ちゃんが可愛いですね。発売前から気になってたのですでにPCの壁紙になってたりするんですが、あみぐるみ次回作は彼女の予定です(あくまで予定・・・色々難しい所が多い子なのでもしかすると出来ないかも)。しかし、左右の立ち絵が反転なのが気になります・・・それは彼女だけじゃないんですけどね。
さて、「逆転裁判5」に期待しつつ、次は一緒に買った「勇者30」の封を開けることにしましょう。
2007,,06

DEAR My SUN!! ~ムスコ★育成★狂騒曲~(限定版)
久々のゲームカテゴリ。
そして、ラブレボ以来の乙女ゲー購入です。
発売されるまで、このゲームの存在を知らなかったんですが、なんだか無性に子育てがしたくなったので購入。そんな程度の購入動機なのに、限定版を買ってます。この手のゲームの限定って響きに弱くて。
しかし、息子が可愛くて仕方ありません。子持ちなので(?)恋愛部分は薄めで、各キャライベントも息子が高校生になったくらいから、怒濤のように押し寄せてくるのが詰め込みすぎで笑えますが楽しいです。
ちょっと難易度が高いのか、なかなか職業EDすら迎えられてませんが、ちまちま育てております。
ということで、結構オススメな一品です。
2006,,24

LOST CHILD
*18禁PCゲームですさてさて、1年半待ちわびて、ようやく発売されました、ロストチャイルド。最初は、ゲーム内の音楽を制作している方が好きで購入を決めていたのですが、登場人物の颱斗くんがちょっと見た目お気に入りなので、楽しみで楽しみで早く彼が出てこないかなーと思いながらゲームをプレイ。
以下、ロスチャ日記です。
2005,,27
9月公開予定だった、
うえきのPS2ゲームサイトが、11月も目前になってようやく公開されました!!
発売日は2006年1月26日。密かにサイトでは2005年になってますが、誤植であるのは間違いないので、とりあえず来年発売ということで。
サブタイトルは「倒すぜロベルト十団!!」ということなので、第二次選考に入る前までがメインのストーリーのようです。アニメや原作よりも才が関わってくるバトルもののようなので、ちょっと面白いかもしれないなーと思うんですが、どうかな。
ジャンルが「うえきアクション」なのが謎。
2005,,09
ついに情報公開です。
ときめきメモリアルGirl's Side2。なんか2nd Kissとかついてんのが微妙な恥ずかしさですな。
第一印象としては、「一番前にいる男(佐伯 瑛)は、ちょっと嫌だ」ですね。
各キャラのプロフィール、かなり面白い。「海の似合う夏男」とか「エンジェルスマイル」とか。極めつけは「国籍不明の外国人」って何だよ、それ!
夏男ってなあ・・・ときメモって高校生活3年間だよなあ(システム変わらなければ)。
そして何よりも花椿の血筋がまたも登場してくれるのが嬉しいところ。女の子ですけど、明らかにその姿は浮いている! さすがは花椿家の人間です。
発売日は未定ですけど、年内には出るかな。やっぱりクリスマス前に当ててくるか・・・。
2005,,27
うえきの法則PS2ゲームサイトがプレオープン!
わわわ、待ってましたよー!
植木がかっこよいではないですかー! 森ちゃんが可愛いではないですかー!!(落ち着け自分)
このゲームに関してはあんまり情報入手してないので、どんなものなのかさっぱりわかりません。今のところジャンル未定だそうですが・・・。
9月に正式オープンだそうなので、心して待て!
2005,,15
ちょこっと前から
たまソフトのサイト(18禁サイトです)がリニューアルしてまして、何かのカウントダウンしてます。このカウントを見ると、7月16日0時ちょうどに0になるようです。
ついにロスチャの発売日が決定とか? 思えば、最初の発売日は去年の9月だったもんね・・・。
これで発売中止とかは・・・さすがにないよねえ。
2005,,09
遙かなる時空の中で3の追加ディスクが出るよー。
タイトルは「
遙かなる時空の中で3-十六夜記-」
9月発売予定だそうで、いやもう絶対プレミアムBOXは買いですよ。
で、同じく9月に
逆転裁判のDSも出ます。限定版の内容が素敵すぎです。これも買いですね。
2005,,02
買いました。
DSを買って、アナザーコードをやってみたんですが、2日で2周終わってしまったので、もうちょっと長いことやりこめるゲームをと思って。
ゲームというよりドリルな感じです。簡単な計算とか朗読とか。
最初こそ40才くらいだった脳年齢も、2日で実年齢とほぼ同じになりました。
計算とかこんなにやったのは小学生以来だと思うよ。
2005,,25
今更ながら「世界ノ全テ」というPCゲームを購入しました。
主題歌やBGMを担当している細井総司さん(当時energyfield)が好きで、前々から気になっていたんですが、中古で見つけたので。それに18禁ですけど、レビュー見てるとかなり評価高いんですよ。
まだクリアしてませんが、とりあえず一番メインの女の子からクリアしようかな、と。どうもこの子のエンディングが一番評判いいので最後にしようかな、とも思ったんですが、プロローグが明らかにこの子のストーリーに絡んできてそうだったので、その流れのままで行きたいなーと思ってしまいました。
軽音部の高校生たちの青春物(だと思う)なのですが、雰囲気はかなり好みです。やっぱり音楽がいいのもあるかな。
細井総司さん、明日(25日)にソフマップ新潟店でライブなんですよね。大阪にも来ないかなあ・・・。
2005,,16
発売日前日に購入した「遙か3」ですが、ようやくクリアできました。
1~3まで一通りやったわけですが(一部まだクリア出来てないけど)、やっぱり一貫して地の青龍と天の朱雀が好きだということが発覚。他のキャラをクリアするのに、許嫁イベントだけは強制で流してみたり、ヒノエは必ず京都から仲間にしたり。
あとは、いろんな選択肢を選んでバッドエンド見たり、レベル上げをしたりするくらいですね。
システムとしては、既読スキップあり、オート表示ありで、かなりの親切設計。遙かのシリーズの中でも一番面白いと思いました。1、2はキャラが似ていたのに、3は歴史上の人物を使って(名前だけだけど)いたのが良かったです。これをプレイすると、大河の見方が180度変わります(笑)
というわけで、特に九郎義経とヒノエが好きな管理人ですが、今回はどのキャラもかなり良かったです。ミニゲームなどが無くなって、シナリオの量が膨大になったから、それぞれのキャラが掘り下げられたからなんでしょうね。特に敦盛の女の子っぽいスマイルは、見るたびにぎゅーんとなったよ(掘り下げ関係ないし)。
もうちょっとプレイするとは思いますが、とりあえずは終了したので、なぜか今更「第2次スパロボα」をやってみたり。久々にやったら面白いな。「第3次」も出るそうなので、それまでにはクリアしたいところ(でもたぶん無理)。