2010,,23
ガンガンジョーカーで連載中の「妖狐×僕SS」が好きで、毎月これのためにジョーカーを買ってると言っても過言ではないのですが、いくらなんでもそろそろ単行本になってもいいんじゃないかなあと思っておりました。
「妖狐×僕SS」1&2巻4月22日(木)同時発売!!毎回表紙を確認して待ってました。まさか同時発売とは。なかなか出なかったわけだよ。
「待望の単行本情報」なんて書いてましたが、ほんとに待ちわびてましたよ。
・・・・・・って、ここまで書いておいてアレですが、これだけ期待してるのって私だけでしょうか。世間では「プラナスガール」が色々人気なようで(こちらも好きですが)、「妖狐×僕SS」の話題をあまり見かけないからどうなのかと不安になってきました。
この同時発売で最終巻ってことはないと信じたい。
今月のジョーカーから新展開ってことなんですが、先が気になる終わり方です。来世の話はどう絡んでくるんでしょうね。
とにかく3ヶ月後の単行本を期待して待ってます。
あと、こちらもお勧め。
スポンサーサイト
2009,,08
なんとなく本屋の新刊コーナーでみかけたので購入。
同じ作者の「赤髪の白雪姫」は絵柄が好みだったので見本を読んでみたのですが、いまいち惹かれなかった記憶があります。
しかし、この絵で男子高校生四人のオムニバスストーリーということなので、絶対好きなはず! と思ったわけですが、うん、当たりでした。
1話が恋愛ものだったので、「初恋限定。」の男の子版かなとも思いましたが、そうでもないか・・・。
4人のキャラもそれぞれ個性があるし、やっぱり高校生くらいに戻りたいと思ってしまいますね、こういうのを読むと。
現在LaLaに4人目の「野上編」が載っているようですが、4人が順番回っちゃうと次はどうなるんだろう。
2009,,28
かなり好きな漫画で、いつかここで紹介しようと思っていたら、今月の新刊が最終巻だったという衝撃的事実。
・・・どういうことなの?
生徒数が一人しかいない高校で(そんな高校やっていけないと思うんですが)、甲子園を目指すべく、個性あふれる野球部員たちが集まってくるお話なんですが、7巻でようやく7人集まったというのに、まだ野球できる人数じゃないというのに最終回だなんて!
この漫画を読みだしたきっかけは、当時無性に野球漫画が読みたくなって本屋に行ったときに見つけた漫画でした。で、読んでみたらほとんど野球をやってません(笑) まともな野球したのって、今回の7巻が初めてなのでは・・・。
基本ギャグ漫画ですが、このギャグ部分(内容の9割5分くらいはギャグ)が秀逸で、今読んでいるシリーズもの漫画の中では、一番笑えます。だから電車の中で読んじゃ駄目なんだって・・・にやにやしちゃうから! いや。これはにやにやレベルを超えてしまう。
本当に面白かったので、続編やってくれると嬉しいんですが、ないのかなあ?


はじめての甲子園 7 (ガンガンコミックス)
2009,,08
久々にお勧めな漫画の紹介でも・・・って、これは前にも書きましたね。
でも、3巻にして最終巻ということでもう一度。
ちょっとひねくれた中学生かのこの物語でしたが、タイトル通りちゃんと笑顔で締められました。
まさかのオチでしたが、これぞかのこ様って感じで良かったです。
高校生編も始まるとのことで、続きが楽しみですが、かのこが色々な面で成長していくことに期待しております。
それにしても、おまけ漫画が充実してて読み応えたっぷりの最終巻。
なんだか、どさくさにまぎれて椿くんがプロポーズしているように見えなくもない部分もあるような・・・。二人とも自覚なさそうですが。
画像ありませんが、今回帯ネタがなかったのはちょっと残念。いやいやそれは贅沢ってもんでしょうか・・・。
最終巻って、毎回さみしくなるので読むのにためらわれます。
2009,,23
あみぐるみはやたらと作成しているのに、コミックスについては触れたことがなかったわけですが、先日10巻を購入したので書いてみます。
先日というか、発売日の7/3には買ってて、しかも早く欲しかったが故に、朝8時開店の新大阪の本屋で出勤前に買ってしまいました。そこの本屋でその日一番に「ギャグマンガ日和10巻」を購入したと思います。
どんだけ欲しかったんだよ、お前・・・。
雪男と麻雀がやたらと面白い。そして、あんな銭湯は嫌だ・・・と単発もののキレが良かったなあという印象。
でも、遣隋使好きなんで富士山は何度も読んでしまいました。一合目から登ると頂上までどのくらいかかるのでしょうか。
あと、表紙にもなりましたが、陰陽師も再登場。あみぐるみたくなってきました。にゃんこさん共々作りたいんですが、今は別のシリーズ(と書くと、これまで作成したシリーズもののように思えますが、全く新しいもの)を作成中なので、出来ても公開は秋以降になりそうです。
2009,,17
ここの漫画カテゴリでの出現率が異常に高い作品。
新刊出ました。
今購入しているシリーズでは、一番続きを待ちわびてます。いや、これまでもここまで続きが読みたいと思う漫画もなかったなあという印象。
毎回続きを読むたびに、予想しえなかった事実が語られてはさらに謎が増える展開。これは続きが読みたくなるって。
でも、そろそろクライマックスですね。なんだか次あたりが最終巻のような気がするので、今回は微妙に続きが出て欲しくないかも・・・でも読みたい・・・。
あ、あとドラマCD出てるんですね。
これはアニメ化も期待していいですか?
2009,,08
おや、このブログはあみぐるみをメインにするはずだったのに・・・なぜか最近は漫画の話ばかりだな・・・。
ということで、「君と僕。」ももう7巻目ですね。
表紙誰(笑)
パワードがなくなってしまったので、そのままジョーカーに移行したんですが、君と僕。はGファンタジーに移動してしまったため、雑誌で読むことはもうないんですよね・・・。いいよいいよ、そのぶん単行本読むときが新鮮だもの。
さて、7巻ではマラソン大会の話が特に好きです。要が好きだというのもありますが、先生にちょっと憧れながらも、それを表に出さない、そんな彼の性格が好きです。ネクタイの結び方一つで表現する細かい部分もいいですよね。
2009,,06
不意に漫画が読みたくなって、何か面白そうなのないかなと探してたんですが、本屋で面だしされてたので買ってみました。
200才の悪魔ビビと14才の人間の女の子はなが、一緒に暮らすお話です。
はなが可愛くて好きなんですが、10~12才くらいに見えますね。14才だとちょっと大きすぎなんじゃないでしょうか。
悪魔と人間の恋愛ものだと思いますが、それにしては、はなの精神年齢が低すぎるのでもうちょっと数年後まで描かれることを期待します。
本屋の棚に3巻まであったので、とりあえず3巻まで出るのかーと思って3冊まとめて購入したんですが、なんと4月に4巻が出てるじゃないか!
2009,,22

笑うかのこ様1
正直なところ、仕事に必要なことなので、このブログを続けていたのですが、先日仕事内容が若干かわったため、思い切って全部内容変えてしまおうかとも思っていたりいなかったり。でも、カテゴリ欄のタイトル数を見ると、辞めるのも勿体なくなってきました・・・。
それはともかく、久々に漫画の話題でも。
実は、部屋の中に大量のDVDやらブルーレイが転がっている私ですが、負けず劣らず漫画の量も結構あったりします。そんな中から最近購入した漫画をご紹介。
2巻まで発売されているシリーズですが、先日本屋で初めて存在を知りました。タイトルと1巻の裏表紙と2巻の表紙に負けちゃったよ。ちくしょう、なんという思惑通りなヤツ・・・でも面白かったからいいや。
たまに新しいシリーズを発見すべく本屋に行くのですが、うん、収穫あったよ。
主人公は常にクラスの中で一人でいて、クラスメートの動きを逐一観察している傍観者・苗床かのこ。クラスメートの状況を冷静に判断、観察を続けるも、なんだかんだで毎回のメインであるクラスメートの問題に首を突っ込んでいきます。
基本は1話完結もの。1話目が読み切りだったようなのですが、続きを・・・となると、同じ学校では同じスタンスにならないため、かのこは毎回転校してます。最初の学校で出来た友達・桃香が「冬服になる直前に転校した」と言っているので、9月に転校したと思われるのですが、それから何回転校してるんだ(笑)話数分だけ引っ越してるので、1週間毎とかではないかと思われます。忙しいなおい・・・。基本かのこが冷静に人物分析を行っているので、あるあるという女子の性格がそこかしこに見られて楽しいです。
引っ越した後も、毎回2、3ページだけ登場する元クラスメート・椿くんとの仲も気になる所ですね。
2008,,29


すもももももも~地上最強のヨメ~ 10 (ヤングガンガンコミックス)
なんか、久々に触れる「すもももももも」。
アニメから入ったのですが、すっかりこの漫画が大好きになってしまいました。
以下、ネタバレ。
2008,,12
久々更新のこの漫画カテゴリ、またもや「タビと道づれ」についての投稿です。
・・・だって好きなんだもん。
あまり話題には聞かないけど、本屋に行けば結構な数を置いているのできっと人気あるんだと思うのですが・・・。ということで、第3巻の発売です。これは10日に発売と聞いて、ちゃんと発売日に買いに行きました。続きが気になって仕方なかったんです。
さて、前回で航ちゃんと再会したタビ。しかし、航ちゃんはすっかりタビのことを忘れていて・・・。
以下ネタバレ感想。
2007,,01

タビと道づれ(2) (BLADE COMICS)
ひさしぶりに漫画感想など。
あまり漫画の雑誌も読まなくなったので(パワードは読んでますが)、購入の単行本といえば、アニメ化作品の原作が多いのですが、最近は本屋で目に付いたものをがっつり買ったりすることもあります。
これもその一冊。がっつりというほど冊数が出てるわけではなく、最新刊は2巻です。
まず絵が好みだったのもあって目に付いたのですが、ちょっと悩んで小一時間本屋をうろうろし、それでも気になったので1、2巻合わせて買ってしまいました。
結論から言えば、正解でした。
イメージは、ほのぼのした感じの物語なのかと思っていたのですが、そういうわけではなく、どんどん謎が解けていっては新たな謎が生まれる展開と不思議な世界に、良い意味で裏切られた感じでした。
以下は内容を含んだ感想をば。
2007,,07

君と僕。のドラマCDが届きました。3巻の応募者全員サービスのやつです。
まだ聞いてないんですが、楽しみですよ。聴きました。
内容は「君と僕。お悩み相談室」「二人の放課後」「男のたしなみ研究会」の三本立て。
要好きな私としては、祐希との二人の掛け合いだけで展開する「二人の放課後」が好きです。書き下ろしの「お悩み相談室」も楽しかったんですが、いまいち要くん分が私にとっては不足気味だったので。千鶴くんは、あの賑やかさで、ちょっとの登場でも存在感ありまくりですね。
ドラマCD第4弾とか発売されないかな・・・。
2006,,29

ドラマCD 君と僕。 高校生篇2
久々の君僕ドラマCDです。パワード読んで、コミック3巻買って、CDを聴いて~ということで君僕三昧。発売日(25日)には買ってたんですが、ようやく聴けた・・・って三昧じゃないし。
お目当ては、要くんと千鶴くんですよ。あの掛け合いは、きっと物語を賑やかにしてくれます。あ、でも双子のダークでちょっと抜けた会話も好きだし、ほんわか春ちゃんにも癒されます・・・って結局みんな好きなんですけどね。
七夕、夏祭り~と
季節はずれな原作ネタも良いのですが、これはやっぱり原作読んでないと場面がわかりにくい気がするんですよね。原作未読でドラマCDだけ聴く人ってあんまりいなさそうですが。
一番楽しみだった書き下ろしの「欠席裁判」
タイトルだけだと、内容がどんなのかよくわからなかったんですが、場面転換がなくてほとんど1カ所で喋っている話だったので、音だけのドラマCDとしては良かったのではないかと。5人で雨に濡れたので、春ちゃんの家でかわりばんこにお風呂に入る。で、その人がいない間に繰り広げられる会話・・・という内容なんですが、これがかなり爆笑もの。千鶴というキャラがいるからこそ出来る話ですよね。彼がいないとここまで会話がつながらなさそう。
ただ欲を言えば、全員高校生なんで、少年声じゃないようにして欲しかったかなーと。要くんは鈴村健一さんなんで、イメージついてきたんですが、千鶴くんは今回初登場ということでちょっと馴染めなかったです・・・。ゆっきーとの子供時代だったらこの声も合ってると思うんですが(全編ドイツ語だけど)。茉咲はすんなり入ることが出来たので良かったです。ちっちゃい子はやっぱり斉藤千和さんなのか。
アニメ化しないのかな。するには原作のストックがかなり少ないけども。
イメージ的には、ARIAが男の子になってちょっとダークなギャグをふんだんに入れた感じ?

君と僕。 3 (3)
そう言えば、コミックス3巻の表紙は春と茉咲なんですが、茉咲の部分に帯が掛かってて、「え? 春ちゃんひとりっすか?」と思ってしまいました。
2006,,23

勤しめ!仁岡先生 1 (1)
アニメ感想が後10本ほど溜まってたりするんですが、気分転換にコミック感想をば。
ガンガンパワードに連載中の4コマ漫画。中学が舞台で、変な生徒と変な教師の掛け合いがやけに楽しい漫画です。登場人物全員が変なので、全員がボケて、全員がツッコむという素敵スタイル。
連載開始当初から雑誌で読んでいるんですが、きっとカバーを開けたらおまけ漫画があるはず、とか、ちょっとでも読んでないのがあるかも、とか思って購入しました。カバー裏は勿論、ガンガンに載った読み切り(ガンガンは読んでないので)もあったし、デビュー作もあったので、なかなか楽しかったです。
読み切りに出てきたミオミオを本編でも出して欲しいですね。
同時発売のパワードでは、球技大会のお話でした。仁岡先生の体力の無さが見られます。