2004,,29
せっかく休みなので、前日の夜中にプレステをしようと思ったら、コントローラーの左右のどちらかがずっと押しっぱなし状態だったため、使用不可で。
本体なのかコントローラーなのか、故障理由がわからないので、とりあえずコントローラーを購入することに。
交換してみたら正常に動きました。ディスクの読み込みが遅くなった感じもするんですが、そこはまあ目を瞑るとして。
本屋でジェリー・イェンの写真集を見かけました。日本でも発売されてたんですね。DVDもついてるし、ちょっと欲しかったんですが、3700円という価格が痛くて・・・。コントローラー買ってなければね。しょうがないから立ち読んじゃいました。
あと、ガンガン1月号とガンガンパワード冬季号を購入。
ガンガンは、カレンダーが付録だったから。パワードは、読む漫画が多いからです。
スポンサーサイト
2004,,29
遙かが出来ない。
ここのところ読み込みの音がおかしかったのと、時々コントローラーの○ボタンがきかなかったので、予兆はありましたが。
○ボタンがきかないということは、コントローラーの問題かとも思うのですが、リセット押すと直るし、○がきかなくなると同時に△もきかなくなったりすることもあるので(そして同時に復旧する)単純にコントローラーの故障とも思えないんですよね。
とりあえず、新しいコントローラー買ってみるけど、それで駄目なら修理ですね。
プレステってあんまりもたないな・・・。まだ2年くらいなんですけどね。毎日使うわけでもないのに。
2004,,28
秋の初めの頃だったでしょうか・・・。ガンガンとコミックス(だったかな)の連動企画でマスタング大佐のスイングとテレカ全プレをやってたわけですが、ついにうちのポストに入っておりました。
ここ最近、いろんなテレカが集まってきてます。
ここ最近、いろんなフィギュアが集まってきてます。
・・・これは、どうなんだろう。
発売日から遅れること、およそ2週間。
ついに購入。鋼の錬金術師オリジナルサウンドトラック2。
ネットで申し込んでとりおきしつつも(しかもCDの取り扱いのない本屋で)時間がなくて買えてなかったんですけどね。ようやく入手。
そしていつ聞くのやら、さっぱり。
明日はいつもよりも始業時間が1時間半ほど早いので、早く寝なければ。
2004,,25
「虎とライオン」を録画しながら、「僕が僕であるために」を見ましたよ。
やっぱりコマ送りでも泣けただけに、普通に視聴するとより泣けました。
改めて見ると、草なぎさんの上司役が小日向文世さんなのが・・・。思わず、井上部長! と呼びたくなりました。
香取さんの演説シーン(焼き芋屋のスピーカー使ってるやつですけど)は、思わずテレビの前で拍手したね。
そして、やっぱり形見のシューズと年賀状に号泣ですよ。
これだけ残るドラマって珍しいです。ほんとお薦め。でも、高校時代の駅伝シーンは、つっこみたいとこ沢山あるけど・・・。
2004,,25
関西では6年前のSMAPドラマ
「僕が僕であるために」の再放送をやってました。
起きられるかどうか微妙だったので、何日も前からビデオをセットして・・・て12時からなんですけど。でも、実際始まったときは寝てました。
6年前にも見ましたよ。泣きましたよ。もう悦ちゃんが・・・。
というわけで、CMカットしてDVDに書き込み中。
編集段階ですら悦ちゃんのあのシーンには、泣けてきましたよ。コマ送りの映像に感動って出来ませんよ・・・ってもしかして、私だけでしょうか。
というわけで、今日の「虎とライオン」はどうでしょうね。
本当はそれ以上に今度の
「綱吉」の方が気になるんですけどね。
2004,,25
来年発売予定のPS2ソフト「舞-HiME」のサブタイトルが決定したようで。
で、タイトルは運命の系統樹。
系統樹って、生物の祖先はひとつのものから~っていうあの図ですよね。・・・内容が見えないな。
でもまあ、今じゃすっかりお気に入りな「舞-HiME」なので、きっと購入することでしょう。
公式サイトにて、内容などがちょこっと見られます。
2004,,24
25日が土曜日なので、明日が給料日。
財布の中身が
57円だったので、良かったですよ。
世間では、クリスマスイブというやつですよ。散々前日に盛り上がって、クリスマス当日はすでに正月飾りに変わってるという、あのクリスマスですよ。
特に平日と何ら変わりなく、普通に仕事です。AM10:20頃~PM11:00くらいまで仕事ってる予定ですよ。
でもとりあえず、ケーキは食べておきたい。
そして25日は休みなので、とにかく夜通し「遙かなる時空の中で2」をやりたい。
先日、とりあえず遙時1を一通りクリアしたので、今日の出勤前に2を始めてしまいました。3も手元にありますが、まだ遠いです・・・。
2004,,23
今日は休みだったので、一日引きこもって遙時1をプレイ。
ようやく永泉をクリア。あとは鷹通を残すのみで、もう2時間ほどプレイすればクリアできるはず。
手元に2と3があるだけに、早くやりたくてやりたくて。
本当はちゃんとコンプしてから次に行きたいのですが、とりあえず全員一通りクリアしたら2に移りそうですな。
2004,,22
買っちゃいましたよー、遙か2&3ツインパック。
どうやらかなりのレア物らしく、予約してなかったら手に入らなかったな。
中には声優さんのサインカードが入ってました。あら、ちょっと嬉しい。
2月にある遙か祭に行きたくなってきましたよ。来年早々にチケット発売開始ね。
実は1すら終わってないので、3に到達するのは一体いつになるか・・・。
そして、鋼の錬金術師DVD12巻も購入。
実は・・・、10巻以降まだ見てないんですけど・・・。
年内にはちゃんと全部見ますから!! ・・・たぶん。
2004,,21
犬上すくねさんの「ういういdays」2巻を購入。
相変わらず、犬上さんの眼鏡キャラはよい。
髪の伸びたかずみくんは本当にもう・・・なんて萌えキャラ。主役二人そっちのけで、ずっと出張っててくれと思ったり。
話がのってきたのか、1巻よりも面白かったです。
2004,,20
かなり前から楽しみにしているものの、なかなか発売日が決まらないロストチャイルド。
先日、一部キャラクターのボイスが公開されました。
早速聞こうと思ったら、サイト内の音楽の音が大きくて、曲が終わるまでしばし待ち。
このゲーム、主人公も声有りなのが素敵です。
というわけで、今回公開されたのは、主人公とメインヒロインの藍。声優さんの名前は公表されてませんが、主人公の声はどこかで聞いたことあるなあ・・・。
シナリオもゲーム性も音楽も、どれをとっても良さそうだと思うんですよ、ロストチャイルド。
早く発売日決まらないかな~。
2004,,18
昨日、シャンプーとボディーソープを購入したんですよ、出勤前に。仕事が13時からだったので。
そして、すっかり忘れて帰って、今はロッカーの中にいるはずですよ。
今日は休みなので、それだけのために外に出る気にはなれず・・・。
片づかないぎゅうぎゅうのロッカーに詰め込まれてるんだね、ごめんね。
2004,,18
今日は、毎週恒例のPCゲーム発売日。
頼まれていた「アリスの館7」は無事にゲットしたよ。ていうか、予約してたから勿論確実に購入はできるわけだし、買った店で働いてるわけですから、そりゃ買えますがな。
同じく発売になった「メタモルファンタジーSP」も悩んだんですけどね・・・。22日には「遙かなる時空の中で3」も買うしね。これ以上やらないゲーム増やしてもしょうがないよ。
でも「十次元立方体サイファー」というゲームは、体験版もやって面白そうだったので欲しいのだけども。これは来週発売。久々に「見る」だの「話す」だの「触る」だののアイコンをクリックするゲームを見たよ。
それにしても、
これ欲しい・・・。でも無理。
2004,,17
ようやく、新選組! の最終回を見ることが出来ました。
思っていた以上に感動。つーか、かなり泣けます。
なんにしても、最終回ってあんまり好きじゃないんですよね。実際、他の話は面白くても、最終回だけ面白くないのって多いですから。
でも、1時間に時間拡大して放送されてました今回の新選組。全部が全部、見所。まさか、ここに来て尾形俊太郎の見せ場があるとは。島田魁の「最後までなじめない人だった」には笑いましたけど。でも、なじんじゃいましたねー。
さらには26日に総集編が放送されるということで、これも楽しみですよ。総集編だけど、三谷さんがかなり凝って作ってるみたいなので。
隊士たちの座談会とかもあるみたいです。
そして、なんといっても新選組での1番の話は「友の死」でしょう。山南敬助の切腹の話ですね。いやもう、この回はかなり好きで、日曜放送分と土曜の再放送と2回見ましたから。と、思っていたら、どうやら30日放送の「あなたのアンコール」という番組内で再放送されるそうです。
2月と4月にDVDも発売になるようで、これはかなり気になりますぞ。
2004,,15
アニメを見てて、「このキャラいいよね」と思ったら、十中八九、声が関智一さんだということに。
今のお気に入りは、舞-HiMEの楯祐一です。
あとは、げんしけんの田中総市郎とか、遙時の天真とか。
エヴァではトウジが好きだったなあ・・・とか思い出してみたり。
2004,,15
風邪を引きました。
何日か微熱が続いてまして、みかんをやたらと食べてます。
にも関わらず、明日はいつもより1時間半も早く出勤しないといけないんですよね・・・。
というわけで、本日はもう寝ます。・・・たぶん。
2004,,15
11月の終わりに放送していたドラマですね。今更ですが、さっき見ました。
CMカットしてDVDに入れて準備万端にしておきながら何日も放置。まあ、よくあることですが。
バイオリン職人のお話です。草さんが好きなので久々にドラマを見たわけですが・・・。
ちょっと泣けるお話だったんですが、それ以上に、かなり綺麗にCMカット出来ていたことに感動してたり。
このドラマで一番よかったのは、オダギリジョーかな。
あと、景色がすごく綺麗でした。
落ち葉が風に舞うところや、田園風景なんて久しく見てないです。昔は田畑がそこらにあって、春はツクシが生えてて、夏は日差しが暑くても木陰は涼しくて、秋は落ち葉を踏む音が好きで、冬は水たまりに張った氷を割るのが日課で・・・。
20年近くも前の話ですが、勿論、親の世代から見れば、そのときだってだいぶいろんなものが無くなっていたんでしょう。
そういえば、舗装されてない道路ってなくなりましたね・・・。
音楽は好きです。小学校では音楽部、中学校では吹奏楽をやってました。バイオリンは触ったことないですし、音を聞いてもいいバイオリンだかどうだかなんてわかりませんが、また何か楽器をやりたいな、とは思いますね。
2004,,12
ついに出ましたね、PSP。
結構高いし(PS2本体よりも高価)、ソフトも数種類だけだし、なにせ初期ロットだし、ということで買ってませんが。
一度実物を見た感じでは、画面はかなり綺麗です。
でも、本体や液晶画面に指紋が付きやすいそうです。そういえば、本体ちょっと光ってましたものね。
NDSとどちらが売れたんでしょう。任天堂は、マリオやポケモンなど小学生向けかなと思うソフトが多いので、持つとするならPSPだとは思うんですがね。こういう本体ってそのうち値段が下がるので、それを待ちましょう。PS2も最初は4万円くらいしてましたよね。それが今じゃ19800円ですよ。
2004,,11
よくアニメのミュージカルってやってますが、あれは面白いんでしょうか。見に行くことはないと思うんですが、なんとなく。
ギャラクシーエンジェルまでミュージカルになるそうです。蘭花役の小出由華さんは、ウゴウゴルーガのルーガ役をやっていた子です。ルーガちゃんも来年20才になるのね~。結構好きで見てました、あの番組。
2004,,10
新選組! 第48回「流山」 最終回直前。もはや後がない新選組。
甲府で敗退した新選組は、流山(千葉県)に本拠地を移し兵を蓄えていました。それが薩摩に見つかって・・・というお話。
いやもう、見所満載なんですけど。40分間すべてが見所と言っても過言ではないです。でもやっぱり良かったのは最後。加納鷲雄と再会するシーンですね。正体がばれると殺されてしまうということで、近藤は嘘をつきとおすことに。しかし、元新選組の加納と会うことになってしまい・・・。
加納が近藤であることを言ってしまうのかどうなのか・・・という緊張感の中、ついに近藤の方から「加納くん、久しぶり」と言ってしまうんですよ。そこでようやく加納も「局長」って呼ぶんですよね。これでもう近藤の死は確実なんですが、これが三谷流の近藤なんだな、と思いました。
2004,,09
あんまり興味はないのですが、双恋のゲームが発売です。
最近は、ゲームとアニメの同時進行が多いですよねえ。アニメの放送が決まった頃には、ゲームの発売も決まってる。
それでもって、ゲームの発売は本当に延期に延期を重ねますね。この双恋も実際一回延期してるし、ToHeart2は・・・まだ決まってないのかな。そういえば、デモンベインのプレステ版は4ヶ月延期しましたしね。まあ、中には散々延期した挙げ句に発売中止になるものもありますから。
ドラクエ8が延期もなしに発売されてたのには、驚かれてましたからね。それもどうよ。
2004,,08
というわけで、見てきましたよ、「雲のむこう、約束の場所」
「ほしのこえ」の新海誠の最新作です。
大阪では、ちょっとだけ遅れての公開。待ってましたよ。
なんといっても絵が綺麗です。ストーリーの方は、設定がかなり特殊なので飲み込みにくかったかな、と。かなり公式サイトであらすじ読んでたつもりなんですけどね。
もうちょっと感動する話だと思ってたんですけど、それ以前にわからない部分があって考えてるうちに終わってしまったような、そんな感じ。もう一度見たら違うのかも。
上映時間は1時間31分。映画としてはちょっと短め。主人公・藤沢浩紀役に吉岡秀隆。「コトーだコトーだ」と思わずにはいられなかった。
飛行機ヴェラシーラのデザインが斬新でかっこよすぎです。
あとは、高校生が初心者マークの付いてない車を運転してたり、普通にタバコすってたり(これはよくあることか)ちょっとツッコミを入れずにはいられなかったな。
でもって、パンフを買わずに「ほしのこえ」のDVDを購入。ちょっと切ない話でよかったです。これを一人で作ったというのだからすごい。いやもう「すごい」としか言いようがないです。
2004,,07
と言うより、壊れたんですが・・・。
今日は棚卸し作業をやってました。お店の在庫の数を数える作業ですけども。
で、バーコードを読み取る機械が途中でダウンしました。
なんか久々に壊れました。以前は、かなりの確率でいろんなものを壊していたんですが、ここ最近は平穏だったんですけどね。
2004,,05
意外とはまったのが、遙かなる時空の中で。
ここ最近、ずっとやってます。
ようやく天真と泰明をクリアしました。今はイノリでPLAYしてます。
ゲーム日記の更新が厳しかったので、こちらと統合。ここは、主にゲーム・アニメの感想日記になりました。
たぶん遙かの1が終わらないうちに次回作を購入してしまうんでしょう。しかも2と3のパックなので、ますます時間が足りません。サイファーを買うかどうか迷ってる場合ではありませんがな。でもサイファーの体験版をやってみる限りでは、結構面白いかな~とも思うんですけどね。ちょっと2階に行きにくいけど、発売日伸びた分、そのあたりは修正されてるみたいだし。
2004,,02
新選組! 第47回「再会」 懐かしい多摩の面々が登場。
江戸で薩長を待ち受けようとした近藤だったが、勝海舟から甲府城へ出陣するように命じられ、新選組は甲陽鎮撫隊と名を改めました。それで、甲府へ向かう前に多摩の人々に会ったわけです。
近藤は甲府で惨敗。ここで永倉と原田が隊を離れます。
「いっぱい色々あったけど、全部ひっくるめて俺はあんたに感謝してる」
原田左之助、近藤に向けた最後の台詞です。左之助、めちゃくちゃ好きでしたよー。この台詞聞いたときには、もう泣きそうになりました。
でも、永倉・原田が去った後、斉藤が旗を持って「この旗が俺を拾ってくれた」って言うんですよ。寡黙な斉藤が、雨の中大声で言うんですよ。「俺がいる限り、新選組は終わらない」って。
いやもう、この回すごくよいシーンが満載でした。
2004,,02
今日は、ニンテンドーDSの発売日。
正直言って欲しいゲームがあるわけではないし、特に購入はしてません。半熟ヒーローのゲームがDSで発売予定なので、それはちょっと気になるところなんですけど。ハードの初期ロットってあんまし買う気にはなれないんですよね。
2004,,01
今年の流行語大賞が決定したそうですね。どうやら今年からユーキャン流行語大賞と名称変更したそうですが。
大賞は、オリンピックの北島選手の一言です。
流行語大賞って、その言葉を聞くと、その年に何があったかわかるような言葉が選ばれてますよね。
ノミネートした言葉を見ると、アキバ系、萌え、メイド・コスプレ・・・って何があった日本。