2005,,26

遙かなる時空の中で 3はい、ようやく始めましたよ。
発売日には買っていたのにね。3ヶ月も経っちゃった。
管理人、何が何でも最初に地の青龍からクリアする傾向にあるので、今回も義経義経で。
でも、3はみんないいキャラばかりですね。次に誰でクリアしようか悩みますよ。
1や2とはシステムが全然違うので、そこも良いです。1回起こってしまった出来事を過去にさかのぼって書き換えてしまうという「運命上書きシステム」。実際欲しいですね。
そして、神子が強い。剣を振って戦うのが素敵です。育てすぎて、誰よりも強くなってしまいました。八葉なしでも十分だよ、この子。
あんまり面白かったんで、今日は一日これやってました。このシステムでやっちゃうと、どうも今度発売の「八葉抄」はやる気が起きなくなりそうだ・・・。それよりもPSPのファンディスク(4/7発売)の方が気になる。PSP持ってないけど。
スポンサーサイト
2005,,25

GetBackers奪還屋 29なんか出るペースが早いな。前巻発売から2ヶ月・・・まあ、週刊誌連載だし、こんなものか。
最近のGBはどうしても一つの話が長くなりますね。前半はいいんですけど、どうしても後半飽きてくるんですよ。
というわけで、現在はブードゥーチャイルド編です。まだ最初の方なので、それなりに楽しく見られてます。なんか少年誌にありがちな格闘大会みたいになってますが、マリーアの戦いに関してはどうだろね、あれ。なんかしっくりこないよ。まあいいけど。
たれ銀好きな管理人としては、ほとんど雷帝状態だったのがちと残念です。最後の方でびちびちやってましたが。
あと10巻くらいは出るのかなー。この前本棚を整理していたら、奪還屋が一列に並ばなくなりつつあって、ついに横に倒して置くことに。長期連載の漫画は置き場に困る。
2005,,24
月末になるとバンダイビジュアルなどのDVDが大量に発売されます。うちの職場は、こんなDVDを沢山売ってますので、見てると欲しくなりますね~。
というわけで、閉店後に明日発売になるDVDを店頭に並べながら、欲しい商品は1本ずつ取り置きを。
舞-HiME3巻、イリヤ2巻、ファンチル1巻。アニメDVDは一度に3本が限界ですよ。にも関わらず、4月6日のAIR1巻も予約しちゃってます。シリーズものは一度買うと買い続けないといけませんからね、そこが厳しい。
ファンタジックチルドレンは若干価格がリーズナブルなので嬉しいところ。そのかわり、舞-HiMEがちょっと高額なので、結局プラマイゼロだったり。
全部見たらまたレビューします。が、正直あんまり時間がないので、いつになるのか・・・。
2005,,23
義経 第11回「嵐の前夜」義経と愉快な仲間達、奥州平泉編。
・・・見るのがどんどん辛くなっていくなあ。平家がそこそこ面白いかなとも思うのでなんとか見られてる感じ。
うつぼの存在がいまいちよくわからない。なんか必要性を感じないなあ、今のところ。来たと思ったらさっさと帰るし。
やっぱり時子がいいです。むしろ平家方メインでお願いします。
2005,,19
今日で大山のぶ代さんのドラえもんは終了。
で、水田わさびさんのドラえもんの声がほんのちょっとだけ放送されていました。
声がちょっと高くなって可愛い感じ。あんまり違和感はないです。
来年の映画は「のび太の恐竜2006」ですが、管理人が生まれた年に「のび太の恐竜」が公開になったんですよ。え、ドラえもん映画の中でもこれが一番好きなので(といってもパラレル西遊記くらいまでしか見てないけど)、これは見に行ってみたいかも。
2005,,15
義経 第10回「父の面影」あっという間に奥州へ。前回の感想でも言いましたけど、ホント早すぎ。奥州行きの苦労がわからないよ・・・。
さらには、うつぼまで奥州にやってくることに。京と奥州はご近所ですか。
駿河次郎は一度義経の元を離れていますが、今回のラストの方で戻ってきました。ちゃんと劇中で2年後、とは言ってるものの、一話の中で出入りしているものだから、まったく久しぶり感などなし。うつぼも先週まで出てたから。
奥州藤原氏の三兄弟が好き。名前が似てるのでちゃんと覚えていないけど。
2005,,13
仕事帰りに同僚と焼き鳥を食べに行ったので、帰宅が0時を越えてしまいました。だって仕事が22時半前までかかったからね。
というわけで、本日録画の番組を見るのは明日以降になりそうです。
仕事でお世話になった方々が、移動だったり辞められたりで、寂しい限り。春ですねえ・・・。
2005,,12
コロコロ4月号で発表されたようで、その画像がネットのあちこちに・・・。
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ
スネ夫:関智一
ジャイアン:木村昴
ということだそうです。
へえ、スネ夫は関さんですか。
・・・・・・・・・・・それは見なくてはっ!というわけで、4月15日が初回だそうです。
ジャイアン役の木村昴さんは14歳だということですが、それが一番衝撃だ。
2005,,11

鋼の錬金術師 (10)ガンガンコミックス鋼最新刊。
マスタング対ラストの戦いが見られます。それだけで良しな一冊。
血も一杯出てますね。管理人、そういう漫画大好きです。
巻末のおまけ四コマも面白い。
ホーエンハイムも登場。大総統の動きとか、先が気になりますね。
そういえば、以前応募していた「ねじ巻きアルフォンス」が届いてました。結構いい感じに作られてます。

魔法先生ネギま!(9)少年マガジンコミックス一気に9冊大人買い。
いや、これ以上増えると一度に購入は苦しいから。
アニメよりも漫画の方が評判よさげだったので読んでみました。思ってたよりも、というかかなり面白いじゃないですか。
3-Aの生徒たちはみんな良いですねー。ネギくんも小太郎くんも可愛いし。何より魔法戦が格好いい。
ちなみに管理人は夕映がかなりお気に入り。
2005,,11
朝、いつもの時間の電車に乗りました。
そして、降りました。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)・・・一つ前の駅で降りてしまいました。
おかげで5分遅く着いちゃいましたよ。
それにしても、降車側のドアの方向も違うのに・・・。
2005,,10
永谷園から新製品が発売されていたので購入。
レトルトのおみそ汁「おみそ汁の大感動」ですが、里芋とかぶが入っているものを食べてみました。
レトルトなんですけど、湯煎じゃなくて電子レンジで出来るということで楽だと思って買ったんですよ。
で、早速封を切ってレンジに投入・・・あれ?
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
レ、レンジが小さくて入らねえっ!!いや、あまりの衝撃に初めて顔文字を使ってしまったよ・・・。
吹きこぼれないように、袋を立てて入れなきゃいけなかったのね。で、高さが全然足りなかったのですよ。せっかくのレンジ対応レトルトなのに、普通に湯煎だよ。
でもおいしかったので良しとしようか。
2005,,10
義経 第9回「義経誕生」うつぼ、簡単に遮那王の行き先を喋る。ということで、うつぼから遮那王の奥州行きを聞いた弁慶は、後を追って家来になる(2番目の家来だけど)。
遮那王を襲撃してきた山賊の中に伊勢三郎が。やっとナンチャン登場ですね。散々カニカニ言われてます。
奥州行きを決めて寺を出たとき、「奥州へ行くのは厳しい道のり~」のようなナレーションが入ったので、この道中で何話か消費するのかなと思ったんですが、今回の最後で奥州まで後1日って言ってましたからね。来週は早速奥州に着いちゃいますからね。大変だったのかどうか、いまひとつ伝わらなかったです。
2005,,08

舞-HIME(3)少年チャンピオン・コミックス本日発売~。早速購入しましたよ。1巻の頃と違って、山積みになってました。いや、良かった良かった、簡単に手に入って。
2巻発売したの先月ですけど早くも3巻が登場。可愛いながらも格好いい感じの命が表紙ですね。ピンクなイメージ無かったんですけど、すごく合ってます。
碧ちゃん大暴れの末、学園の地下に落っこちた一行。地下には不思議なものがあって・・・。から始まりました3巻。今回は色々詰め込まれてて濃い内容になってます。
メインはシアーズ女学院との交流プログラム。アリッサ、深優、詩帆が登場。シアーズ関係じゃないけど、謎のくの一も登場(笑)
楯と舞衣の仲も進展しましたね。そのかわり、なつきのデュランが出せなくなってしまいましたけど。アニメでは、チャイルドが死ぬとHiMEの「大切な人」がいなくなるという設定でしたが、コミックでは「鍵」が死んでしまうみたいです。どっちにしても楯くんピンチだ。
コミックは楯くんがとっても動いているので嬉しいです。アニメではずっと悩んでる最中(現在21話まで視聴)だからなあ・・・。
最初はどうかなーと思ってたコミック版ですが、結構面白くていいですね。
2005,,08
これは考えられなかった。
ファンタジックチルドレン、ゲーム化。
アドバンスで5月に発売されるそうです。トーマを操作するアクションゲーム。アクションか・・・苦手なんですけどね。4月に出る新色DSを買ってこれも買ってみようかな。
にしても、最近なんでもゲームになるなあ。
2005,,06
義経 第8回「決別」久しぶりの義経感想。見ていなかったわけではないですけど。
奥州行きを決めた遮那王。みんなに別れを告げるというお話。
五足たちや母の常盤に挨拶するのはわかるとして(常盤に会うのもかなりのんびりしてるなと思いましたけど)清盛とも会うとは思わなかった。お徳さんって何者ですか。
平家の見張りが鞍馬に現れて数も増えていたわけですが、それを五足たちが誘導して、隙を見て逃げるというシーン。あんなので、持ち場を離れるなよ・・・。
次回は元服してついに義経に。いろんな仲間が現れるようなので、そこは楽しみ。
2005,,06
彼氏彼女の事情(20)花とゆめCOMICS購入。
散々どろどろしていた有馬編終了。
最後は、有馬のお母さん・志津音さん視点のお話でまとめ。
どうやら次巻で終了のようです。
20巻後半は、雪野の妊娠から結婚を決め、家族への挨拶というお話。一応ふたりとも高校生だから、普通は結構深刻だと思うんですけど、どっちの家族も軽いよ・・・。初期のカレカノを思い出した。
雪野と有馬のふたりで始まったお話。途中、友達も出来て雪野の周りもずいぶん変わって、でやはり最後はふたりで終了・・・いや、まだ終了してないですけど。
ここのところずっと学校の友達が出てきてないので、久しぶりに出てきて欲しい。最終回には出てくるかな。管理人、十波くんが好きです。
最終回に向けてLaLaの全プレがあるみたいで、CDブックとコミックスBOXが貰える(というか買うんだと思うんですが)ようです。これは欲しいですね。久々にLaLa買っちゃうよ。
2005,,04
2005年4月1日に「遙かなる時空の中で1」のPS2移植版が発売されますが、どうやら
PS2本体とセット販売もあるようです。
PS2本体が雅な色(どんなのだ)だったら買ってたかも。でも今出てるのと同じ色ですか。だったらプレミアムBOXを買うよ。
それにしても、ヒストリーが出るとは思わなかったな。遙か1~3に盤上遊戯まで入ったセットだなんて。これが出るとわかってたら、2や3は買ってなかったな。まだ3は起動させてもないけど。
そして、
ニンテンドーDSにも新色が登場。ターコイズブルーかキャンディピンクがいいな。そしてアナザーコードをやってみたい。でも、それ以外にやりたいのはないな。ちょっとエッグモンスターHEROが気になるけど。
PSPはテイルズオブエターニアが発売されましたが、まだやりたいゲームが特にないので、もうちょっと経ってからですね。
2005,,01
ラバーズ7 (3)サンデーGXコミックス 犬上すくね著購入。
ホントにこれに出てくる人たちは意地っ張りだよ。正直なのはスーちゃんだけか。
ひろみくんがバイトを辞めるに辞められなかった「弱み」も公開。まあ、あのくらいで本当に辞められないわけはないので、辞めるだけの理由はなかった・・・というかむしろバイト続けたかったんじゃないかな。
オーナーはなつきに惹かれっぱなしだし、だからこそなつきの気持ちがよくわかってしまって、ちょっと切ないねえ。
ひろみくんの側に岩永さんという新キャラも登場しました。ひろみくんは岩永さんに傾くかしら、と思いきや、全然そんなことはなさそう。なつきが勝手に誤解して結局ケンカになって、でもラバ7の人たちに助けてもらいそう。なんかそんな予感がしますね。
犬上すくねさんのコミックス。もひとつおすすめ。

ういういdays 2(2)バンブー・コミックス犬上さんの眼鏡少年は本当に良い。