2005,,30
どうにもCドライブの容量が足りなくて厳しい。
そんなにソフトを入れているわけでもないのに、どのあたりで150GB以上も使ってんだか、と調べてみると、どうもビデオスタジオに85GB使用してる・・・・・・85GBっすか!
しかもこのソフト、ファイルをDVDビデオに変換してDVDに入れるとHDDの空き容量が3GB減るんですが、なぜに?
ということで、いらないファイルの処理やら圧縮やらやっていたらこんな時間に。
でも根性で7GB増やしました。
スポンサーサイト
2005,,28
流星雨 第1話・美作あきら編ついにっ、ついにっ、ついに始まりましたよ、流星雨!!
流星花園を見て、
F4にはまったのは1年前くらいだったでしょうか。先日「流星雨」のDVDも発売されたので、買おうかどうか悩んだんですが、いやTVでやってくれて良かった。ありがとう、ABCテレビ。
ということで、流星花園の番外編である流星雨。1回目はヴァネス・ウーが主役です。流星花園では仲間思いのいいヤツだったのですが、スポットが当たらずちょっと影が薄い存在だった彼(原作よりは目立ってたかな)。
場面は、つくしが漁村で発見されたところ。流星花園でもあったシーンがまたもや見られて嬉しい限り。道明寺とつくしがもめてる裏で美作がスリにあっていたとは(笑)
スリの女の子(愛沙)は、日本からおばあさんに会いに来たんだけど、おばあさんの行方がわからず探しているという。あきらは人を使って探させるが、おばあさんはすでに亡くなっていた。
ちょっと寂しくなるようなお話でした。
でも、おばあさんが亡くなったことは伝えてやれよ、おかん。普通は黙ってないでしょ、いくらなんでも。
そして、最後に愛沙が日本語で「日本に帰っても、あなたのことを想っている」と言うんですけど、吹き替えだから日本語で言ってるんだか中国語なのかわからないよ。うーん、やっぱり字幕で見たい。
このままの勢いで流星花園Ⅱも放送してほしいな。
2005,,26
義経 第16回「試練の時」白拍子の舞ってどんなのがいいのかどうかよくわかりませんけど・・・、稀代の白拍子ですか・・・。静のキャスティングには色々あったようなので、舞を練習する時間もほとんどなかったんでしょうね。
今回は、北条政子と静の内面が描かれてます。
静は「おなごは殿方次第」というタイプ。ちょっと控えめですね。一方、北条政子は、頼朝と仲良くしていた亀の前の家に火をつけてます。メチャクチャ恐いんですけど。本当にそんな人だったのかしら。
タッキーと石原さとみを見ててもなんかいまいちだな・・・。次回からオセロ中島が登場じゃないですか。いや実はちょっと楽しみにしてました。弁慶との掛け合いが楽しいものになるかな、と。亀の前(オセロ松嶋)は今回以降登場しないようなので、きっちり交代になってますね。
2005,,24
友達が、歯磨きをしたとき、歯磨き粉が残った感じがするから、それを取ろうとするのに、「まっ」と言ってしまうそうです。
なんとなく気持ちはわからなくもないかも、と思って、その場は同意してましたが(ま、とは言わないけど)、歯磨きしてみてちょっと違うと思ってしまったり。
そもそも歯磨き粉が残った感じがしないよ・・・。
2005,,19
義経 第15回「兄と弟」今回は、頼朝と義経が初めて会うというお話なので、当たり前だけど義経の登場回数が多い。ここ数回の「義経」の傾向を見ると、義経が登場すると途端に話が面白くなくなる感じだったので、今回は見るの厳しいかなあと思っていたわけです。
正直、45分間が長く感じられましたよ。ようやく静も再登場したんですが、むしろもうメインふたりの話はいいよ、と感じてなりません。
北条政子や時子の動きの方が面白いです。歴史(特に中世)は女性を中心に見た方が面白いのかもしれません。
2005,,16

ハガレンファンブック全巻購入全プレ、エドラッパが届きました。スイッチを押すとエドが叫んでくれます。
2005,,16
発売日前日に購入した「遙か3」ですが、ようやくクリアできました。
1~3まで一通りやったわけですが(一部まだクリア出来てないけど)、やっぱり一貫して地の青龍と天の朱雀が好きだということが発覚。他のキャラをクリアするのに、許嫁イベントだけは強制で流してみたり、ヒノエは必ず京都から仲間にしたり。
あとは、いろんな選択肢を選んでバッドエンド見たり、レベル上げをしたりするくらいですね。
システムとしては、既読スキップあり、オート表示ありで、かなりの親切設計。遙かのシリーズの中でも一番面白いと思いました。1、2はキャラが似ていたのに、3は歴史上の人物を使って(名前だけだけど)いたのが良かったです。これをプレイすると、大河の見方が180度変わります(笑)
というわけで、特に九郎義経とヒノエが好きな管理人ですが、今回はどのキャラもかなり良かったです。ミニゲームなどが無くなって、シナリオの量が膨大になったから、それぞれのキャラが掘り下げられたからなんでしょうね。特に敦盛の女の子っぽいスマイルは、見るたびにぎゅーんとなったよ(掘り下げ関係ないし)。
もうちょっとプレイするとは思いますが、とりあえずは終了したので、なぜか今更「第2次スパロボα」をやってみたり。久々にやったら面白いな。「第3次」も出るそうなので、それまでにはクリアしたいところ(でもたぶん無理)。
2005,,15
4月15日。キャストを一新して、ドラえもんがスタートしました。
・・・意外と違和感ないですね。しずかちゃんが大人っぽいなと思うくらいで。特にジャイアンははまりすぎです。
メインの5人よりも、のび太のママが三石琴乃さんだったことの方が気になってしまいました。
久々に見たドラえもんは面白かったです。
ドラえもんって原作をアニメ化にして、オリジナルはあまりないんでしょうか。内容自体は知っているお話だったので、懐かしかったですよ。
それにしても、異様に道具が沢山出てきたような気がしますが・・・。
2005,,13
義経 第14回「さらば奥州」劇中では何年経ったんでしょう。ついに義経が奥州を離れます。藤原秀衡、すっかり義経のお父さんな感じですが、奥州編は1ヶ月くらいだったので、そんな感情移入できませんよ。
今回も義経の出番は後半の奥州を離れるシーンくらい。ほとんどを平家と頼朝です。そして、ついに梶原景時きたー。中尾彬だー。いや、わかってはいたんですが、もう景時といえば、管理人の頭では「遙か3」の景時が支配してるからね。年も全然違うからね。わかっていても衝撃だよ。
さて次週はついに兄弟対面。静再登場。でも予告で見た静の声があまりにハスキーでちょっとやだ。
2005,,13

君と僕。(1)ガンガンコミックスガンガンパワード連載中。
表紙は浅羽兄弟です。カバーをめくると、舞台裏が見られます(笑)
パワードで連載1回目から見てます。なんかありそうな高校生の日常を描いた本作品。キャラが魅力的で大好き。
本編の他に「あきらくんとこーちゃん編」と「陽だまり幼稚園編」も収録。こちらは「あきらくん~」の3話しか読んだことなかったのでちょっと新鮮。幼稚園児の4人が可愛くて可愛くて、ぎゅーんときちゃいます。
ちょっとした会話が面白いですよ。ぜひ読んで頂きたいおすすめの漫画です。
2005,,10
+ANIMA(10)電撃コミックスを購入したので、ナナを描いてみた。
当初もっとPOPな感じで描くつもりだったのに、背景の段階で無性に夕焼けが描きたくなって、だるまのようになってしまったよ・・・。
でもまだ途中までしか読んでません。9巻からずいぶん間が空いてしまったので、思い出すのに時間かかってたり。今回はどうやらクーロの素性のお話みたいですが、なんとなくちょっと悲しい展開になりそうな気がして先が読めません(えー
また読み終えて、「これは」と思うところがあればレビュー書くかもしれませんが・・・。
2005,,09
テレビ番組はパソコンでほとんど録画してます。が、先日まほらばがハードディスクの容量不足で録画失敗しまして、どう足掻いてもこれ以上整理できないので、外付けHDDを購入。
これでまた沢山録画できるね・・・と思っていたら、USBの空きがないよ・・・orz
うちのプリウスは、モニターとの接続にUSBを使います(何故?
しょうがないのでFDDを取りました。USBHUBも必要だ。
2005,,08

仕立屋工房Artelier Collection(1)ガンガンコミックス出ていたことに気が付かなかったわ・・・。だってコミック大量扱いの大型書店でないと見あたらないんだもの。
というわけで本日購入。
表紙のマクモが内容に伴わずかっこよい(笑)
この手のコミックは、中を見るより先にカバーをめくりませんか? 今回もめくってみると・・・。
マクモが囚人になってる・・・・・・・・・・あ、仕立屋
独房になってる。
実際、本編はパワードで読んでるので、未読だったのは連載前の読み切りだけ。かなり設定違います。連載のマクモがLv.1ならば読み切りはLv.99です。とにかく強い。しかもクモと合成されてるし。仕立屋の使う糸とクモの糸とかけてるんでしょうか。
同時にパワード春季号も購入。こちらでは仕立屋工房1巻の続きが。季刊なのでコミックス収録最終話のすぐ次の話が掲載されている雑誌が読めちゃうんですね。
こちらは新展開。なんか天選(マスターピース)が大量殺人なんていうこれまでとは比べものにならないほど(1話は王様が暗殺されそうだったけど)の大事件に巻き込まれたマクモ。今まで1話完結だったのに、続き物でちょっと燃えそうな展開になったので続きが楽しみ(3ヶ月後だけど)。
2005,,07
3月終了のアニメ、視聴分に関しては全て見終えましたので、2005年1月~3月放送分のアニメを自分好みでランク付けしちゃいます。極私的なランキングなので、世間的にはかなり違うかとは思います。見てないのもたくさんありますんで。
前回はベスト20だったんですが、今回は10位までの発表ということで。
1 ファンタジックチルドレン文句なし。今期のみならず、今まで見たアニメの中でもトップクラス。謎だらけなストーリーですが、後半の勢いがすごかった。とにかく名作だと思う。
2 舞-HiMEサンライズ初の萌えアニメ、とはされていたものの、あんまり萌えな展開は無し。後半の鬱展開は管理人好み。ラストはハッピーエンドで明るく終われて良かったんじゃないでしょうか。
3 スクールランブル遊び心満載アニメ。爆笑出来るものって実際あんまりないですから、これは貴重。コミックスの雰囲気をそのまま表現できたんじゃないでしょうか(って1巻しか読んだこと無いけど)。
4 グレネーダー~ほほえみの閃士~地上波放送版。12話の中で話もきっちり終えられてるし、琉朱菜のイメージも良かったのでここにランクイン。
5 tactics前半は良くも悪くも無し、といった感じでしたが、後半伸びてきたので5位になりました。絵も綺麗だったし、良かったです。
6 BLEACH目新しい感じはないんですが、王道少年漫画な雰囲気で面白いです。
7 魔法先生ネギま!作画があまり良くないのは確かですが、脚本は嫌いじゃないです。順番を入れ替えてエヴァ編を最初の方に持ってきた意味はよくわかりませんが。
8 遙かなる時空の中で~八葉抄~後半失速。八葉の抱えているものをテーマにした話は面白かったと思うのですが、四神を奪われてからテーマが薄くなった感があります。でも最終回ラストのキャラのその後がしっかり描かれていたので8位。
9 ブラックジャック安心して見られます。
10 GANDAM SEED DESTINY内容はともかく、色々つっこめるので面白い。
正直5位以下は大体同じくらいなんですけどね。ファンタジックチルドレンがここまでの名作になるとは、半年前までは予想できませんでした。なので、アドバンスのゲーム化はちょっと残念でなりません。買うかもしれないけど。
2005,,05
義経 第13回「源氏の決起」義経の出番が少ないと、それに反比例して物語が面白かったりする。ああもういっそのこと平家メインで1年間放送しちゃってください。
それにしても、これを見てると「遙かなる時空の中で3」を思い出しますよ。
・・・誰一人としてキャラが被らないけど。
いやだって弁慶とか景時とか大河では萌えないでしょう。
あーでも、知盛は遙か3も大河も好きです。
今回は、源頼政が平家に対して挙兵。その令旨を源行家が頼朝・義仲・義経に届ける。行家、令旨について途中喋っちゃって平家にバレバレでしたけど、そんなんで大丈夫ですかこの人。
挙兵の原因は、平宗盛。そのことについて弟たちにも言われてたり、この兄弟たちはいいですね、面白い。
火の中の頼政が格好ええと思いました。表情がいいですよ、丹波さん。
2005,,03
そろそろ番組の改編期なので、リンク内容もちょこっと変わりました。まだ最終回まで未見のものは残してますが、それ以外は次回視聴予定のタイトルです。実はこのほかにもいくつか見ようかどうか悩んでいたものがあったのですが、このタイトル数を見てあっさり諦めました。多すぎなので。
それから、プロフィールの絵も変更。ファンタジックチルドレンより閻魔です(何故?
本当はエイプリルフール企画として、時間もないのでちっちゃく1日限定で変更してみようかなと思ってたんですが、変更したのが2日だったという、全くもって意味のない状況だったので、とりあえずこのまま続行して置いとくことにしましたよ。
春までに本館もリニューアルするつもりだったのに、全然手を付けていないよ・・・。
2005,,01
義経 第12回「驕る平家」今回は、平家側のシーンが多かったためか、まずまず面白かったです。
木曽義仲登場。義経たちが平泉から長旅に出ていたときのことです。なんか突然旅に出てるので、話について行きにくい。前々から思ってましたけど、時間が飛びすぎなんですよね。
平重盛死去。あー、そして数年後還内府として(違
ついに五足が清盛の耳役に。五足の存在意義が見えだした。あの髪型はちょっと面白いけど。