2005,,28
アニ横感想のときにも言ったけど、大晦日も元旦も仕事です。とはいえ、実家に帰りますので、31日~3日くらいまで更新STOPします。
実際アニメ放送もほとんどお休みなので更新するものもほとんどないですしね。でも来年の正月ドラマはNHKの土方にフジの古畑と三谷幸喜づくし! できればこの辺の感想も書きたいです。あ、あと八犬伝も見たい。
プロフィール画像を更新しました。ARIAも明日終了だし(関西)
森ちゃん大好きです。嗚呼はやく見たいよ、キルノートン戦。
スポンサーサイト
2005,,24
関西で、やっと「流星花園Ⅱ」が放送されます。
来年1月31日からOAとのこと。久々の台湾ドラマ放送ということで楽しみです。
まあBS日テレが見られる環境ならいろんな台湾ドラマが見られるんでしょうけど・・・そこはなかなか。

流星花園 II ~花より男子~ 完全版 
全31話。放送版は20話なので、かなりカットされるんだなあ・・・。
2005,,20
(終)花より男子 #915分拡大版。とはいえあっという間に終わっちゃったなーという感じ。
TOJ本番です。ドレスを破られてしまって、結局自分でさらに破いて着るという方法で乗り切ったつくし。この時、審査員には認められましたが、周りの英徳の人間にはかなり馬鹿にされてましたよね。いろんな審査を乗り越えて準優勝になるわけですが、そのときにはみんながつくしを認めていたので、この変わり身の早さにびっくりです。
英語での弁論は、ちょっと良い話でした。内容も勿論ですが、英訳を桜子が手伝っていたのが意外です。桜子はその前に落ちてしまったのですが、それでもまともに手伝うとは思いませんでした。もしかして変な訳をするんじゃないかなーとも思ったんですがそれはなかったようです。桜子もつくしに惹かれて心から彼女を手伝おうという気になったんでしょうね。
子供と一緒に遊ぶシーン。つくし、剣玉が上手ですね。井上真央さん、剣玉が得意だったのかな。子供達と一緒になって遊ぶつくしは本当に楽しそうです。
そして、やっぱり土星のネックレスをプレゼントする場面はありましたね。一緒に土星を見るシーンは欲しかったですけどね。そこのところがちょっと残念。
花沢類のところに静さんが来たのは予想外。まあその方がハッピーエンドだからいいのかな。
西門は優紀に追っかけられ(ここのエピソードはやっぱりやって欲しかった~)、美作が桜子と・・・てこれが一番予想外だったけど。美作はあんまりマダムキラーになってなかったなー。年上の女の人を好きになる若い男の子という感じで、なんか可愛いかったな、と。
おや、もしかして私、このドラマでは美作が一番好きだったかな。

花より男子DVD-BOX
2006/03/10発売。
2005,,19
(終)義経 第49回「新しき国へ」噴火!? というか花火?
義経自害の場面で起こりえないことが。
義経主従とも今回でお別れです。総合的にはまあそれなりに、というところでしょうか。確か今回の大河は1話も見逃してない・・・はず。平家や後白河法皇が面白かったですね。
さて、最終回。うつぼの行動力は相変わらずすごいんですけど、いくらなんでも動きすぎじゃないでしょうか。そんなに簡単に京から奥州まで来ることってできるんでしょうかね。確か鞍馬から奥州に行った義経は結構大変な旅だったってナレーションで言ってましたよ(放送じゃあっという間に着いたけど)。うつぼって静よりも出番が多かったですね。喜三太に京で待ってると言ったのは、もはや帰ってこないことがわかっているからですか(酷
そんな喜三太、矢で射られてから弁慶に軽々運ばれてます。ちょっと飛んでるっぽくなっているので、チビノリダーを思い出しました。懐かしいですね。
一番男前に散っていったのは次郎。血まみれです。
三郎は蟹のマネで散っていきました・・・んー、それはちょっとどうよ?
ところで、一番の衝撃は烏丸が琵琶法師になってたことですね。そんな重要な役割が回ってくるとは。五足と違っていまいち目立たないと思っていたので、最後の最後にこんな展開でびっくり。
来年の大河は功名が辻。なんか予告が軽い。
2005,,13
中古でカレカノのDVDが全巻入ってきたので購入。実は最後の方を見てないので見るのが楽しみです。
実は、これが入ってくるとは思ってなかったので、先日「美鳥の日々」のDVD1、2巻を買ってしまったんですよね。(最終巻はなかったんですよね。新品だと1万円するので買えません。中古待ち)
本棚にDVDを入れてるんですけど、シリーズ物の半分は見てません。「舞-HiME」の最終巻に至っては未開封です(笑)
あんなに見たがっていた「ファンタジックチルドレン」最終巻の映像特典もまだ見てません。あ、これはいつか丸一日空いたときに13時間の映画の気持ちで全話続けて見たいんですよ(たぶん無理)。
「ハウルの動く城」は、本編の半分しか見てないです。というか、映画を半分で止めてることが我ながらすごいと思いますよ。
「新選組!」のDVD-BOXは、奇跡的に(?)1話を見ました。これはやっぱり面白いです。でも後48話を見るのは年内どころか来年1年間かけてもきっと無理。見ることがあったら報告しますので、そのときは惜しみない拍手を送って下さい。
2005,,11
花より男子 #8何よりも衝撃だったのは、全9話だったこと・・・。
あと4回はあると思ってたのに(それだと年内に終わらないけど)。
なので、今回はいろんなエピソードを詰め込んでる感じだったな。
土星のネックレスを渡すシーンあるのかな。それがないと今回の「土星人」発言はただのネタになってしまいますぞ。
しかし、最後に道明寺の婚約者なる「あやの」とかいうのが出てきましたね。これはオリジナルですか。原作での婚約者はシゲルさんだったし。あやのはシゲルさんとはタイプが全く違いそうですね。
来週で終わりってことは、優紀と西門の話もないんでしょうね。そうなんだー、あれは結構大きな話だったのでカットしないで欲しかったけど、9話だと無理ですね。
流星花園は全26話(日本での放送は24話)なので、いろんなエピソードがあったから面白かったです。TBSバージョンも勿論面白いんですけど、やっぱりボリュームには欠けますよね。原作も30巻以上出てますから、どうしてもちょっとだけ物足りなさを感じてしまいます。ホント12話やって欲しかったな。
2005,,06
義経 第48回「北の王者の死」もう義経一行は、山伏姿ではありません。目的地、平泉にたどり着いたのです。
というわけで、最終回直前。舞台は平泉。秀衡は義経を暖かく迎え入れる。これで平泉で新しい国を・・・と思った矢先に秀衡が病死。四代目を継承した泰衡は、秀衡に義経を主君と仰ぐよう言われるが、頼朝から義経を差し出せと言われ悩むことに。
これから、というところでの死。なんか平家と似ているような。嫡男が悪いわけでは決してないと思うんですよ。如何せん、親の力が大きすぎたんでしょう。どうしても、その力量の差に泰衡が小さく見えます。そのこともあっという間に頼朝に見抜かれてしまうし。
秀衡が健在であれば、義経の未来も違ったものになったのかもしれません。
2005,,05
なんか1ヶ月も日記を書いてなかったので、夜な夜な書いてみたり。
・・・でも特記することがないや。
あえていうなら2週間ほど前にホームヘルパー2級の資格を取ったよっていうことくらい。次は駅前留学でもしてみるか(方向性を見失った模様)
そうそう、今日鞄の中でマーキーの蓋がとれて、インクがあふれ出てたのが非常にショックでした。気が付いたらジーパンが赤く染まってたよ・・・orz
夜中1時に洗濯機回したので(ご近所迷惑)ほとんど跡は残ってないけどね。ええ、そんななんてことない日々ですよ。
そういえば、今日は(日付としては昨日)久々の雨でしたが、家に傘がありませんでした・・・ええ、職場に全部置いて来ちゃってましたよ。帰りに一本持って帰ったけど。家に日傘しかないってどうよ。
2005,,04
花より男子 #7ここのところ、花より男子関連の検索ワードで訪問される方が多いようです。全訪問数の半分近くを占めております。まあ深夜アニメよりは視聴率いいしね。当たり前といえば当たり前か。でもすみません、このブログって方向性がちょっと違うかも。
そんなわけで、道明寺とすれ違ってしまったつくし。二人は仲直り出来るのかな。
このドラマってF4の友情を強く押している感じがありますね。4人で殴り合いとか。実は今回は美作あきらがちょっと活躍・・・かな? 基本目立たないキャラで、原作での「マダムキラー」は実写ではやりにくいのか、そういう面はなりを潜めてまですが、誰よりもF4の仲を取り持つ人物です。流星花園でもそうだったなー。流星花園のヴァネスの場合、むやみやたらと鍛えていた印象強いけど。
団子屋の女将さんに、サンタのトナカイに例えられてしまった美作。でもみんな感謝してるんですよ。だから、かどうかはともかく、道明寺は花沢類に呼び出されたことを美作に話すんですよね。いや、それ知らせるってことは来いって言ってるのと一緒だから。
道明寺と花沢類の喧嘩を止めるんじゃなくて、結局一緒に殴り合ってしまったきっかけを作ったのも美作だし、全員で喧嘩したから後に何も残ることなく仲直りすることが出来たんだろうなあ。
そうそう、西門が優紀を助けるシーンも登場。やっぱりこれはカット出来ないシーンかなー。
係長昇進のはずのつくしパパがなんとリストラに。道明寺楓が本格的に動き出しましたね。次回は楓とつくしが一騎打ち・・・かな?